忍者ブログ
機械式時計の紹介
[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【ハミルトン】カーキ GMT エアレース


オレンジ色が鮮やかなこのモデルはエアレース専用に開発されたパイロットウォッチである。カウントダウンタイマーを装備し飛行中に用意に経過時間を知ることができる。また、三つのリューズをそなえ、GMT機能の調整が容易に行われる。世界都市の表示は、9時の小窓からだが、通常の都市表示ではなくエアレース開催地を表示させている。エアレースにこだわったモデルである。
★人気モデル★【新品】ハミルトン H77665973 カーキエアーレースGMT AUTO ブラック SS/オレン…
ハミルトンの腕時計をもっと詳しく知りたい。
ハミルトンガイドへ

PR
【MTM】オプス サイレンサー


MTMといえば、強力なトーチライトを持つモデルが有名だろう。そして、トーチライトの大量の電力を支える電磁充電システムもまたMTMを有名させている。さて、そのMTMからリリースされた新モデルがオプス サイレンサーだ。最も注目すべきポイントはそのサイレンサーの名のとおりアラーム音を消音しバイブレーションで時刻を知らせてくれる。またアナログ、デジタルの同時表示によりGMT機能なども充実している。
米国特殊部隊採用 MTM SPECIAL OPS SILENCER NVL0701120
MTMの腕時計をもっと詳しく知りたい。
MTMガイドへ


MTM オプス サイレンサー 関連アイテム


MTM ミリタリー オプス シルバータスクフォース ラバーバンド NVL0800231


米国特殊部隊採用 MTM SPECIAL OPS CAMOUFLAGE HAWK カモフラージュホーク


ネット初!『 認定オフィシャルストア 』 MTM SPECIAL OPS Watch サンダーホーク

【タグホイヤー】フォーミュラー1


タグホイヤー F1 クロノグラフは当初から数多くのトップF1レーサーをアンバサダーに迎えて開発を行ってきた。F1ドライバーが関わっているだけに、常にレーシーなデザインで男の闘争ほんのを掻き立ててきた。2008年マクラーレンF1チームの天才ドライバー ルイス・ハミルトンをアンバサダーに迎えたモデルが発表された。現代的なレーシングシーンを想像させるスポーティーな仕上がりとなっている。
タグ・ホイヤー フォーミュラー1 / Ref.CAH1112 【新品】
タグホイヤーの腕時計をもっと詳しく知りたい。
タグホイヤーガイドへ

【nite】MX-10 201


ナイトは2004年に創立された比較的新しい英国の軍用時計メーカー。そのナイトの中核をになうモデルがこのMX-10シリーズだ。シンプルだが頑丈なケースとトリチウムカプセルの夜光の組み合わせで高い信頼度を持つ。英国陸軍特殊空挺部隊SASに正式採用されていることから、その実力が証明されている。カラーも増え、アウトドアシーンでも重宝するベーシックウォッチと進化している。
MX10-201【送料無料】
niteの腕時計をもっと詳しく知りたい。
niteガイドへ


nite MX-10 201 関連アイテム


▼ガンメタルPVD仕上げのタフモデル【nite - ナイト】MX20-201 SSPVDケース&ブレスブラック文…


NITE MODEL MX-10-211 コヨーテ


MX50-202【送料無料】

【カシオ】オシアナス M800


カシオ オシアナシスはヨーロッパに由来するスポーティーなデザインを持つ電波ソーラー時計だ。5モーターによるクロノグラフ表現と、世界5局の標準時刻を受信できるなど高い技術に裏付けられた機能を持つ。クラシックラインに位置するM800モデルはクロノグラフ機能に加え、カウントダウンタイマーを装備し、その作動時秒針と3時位置の小針が逆心する。モーターを使う電波時計でこそできる驚きの機能だ。
【送料無料!代引手数料込】 カシオ オシアナス CASIO OCEANUS OCW-M800TBJ-1AJF ソーラー電波時計
カシオの腕時計をもっと詳しく知りたい。
カシオガイドへ

ブログ内検索
アクセス解析
フリーエリア
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
Copyright © 機械式時計雑学帳 All Rights Reserved.
Powered by Ninjya Blog / ブログテンプレート by naminorito
忍者ブログ [PR]